
デリカD-5(CV1W)には純正オプションでサングラスホルダーが付いていません。。。アウトドア好きな人には必須アイテムだと思うのですがね〜。無いものは仕方ないので、みなさんやられているようにアウトランダーのサングラスホルダー(純正品)を設置しました。私には不慣れな作業でしたが、なんとかできました。
費用は、サングラスホルダーとライニングパッドで3,500円(+送料670円)・カッター1,000円くらいで合計5,500円程度、作業時間は1時間ほどでしょうか。サングラスホルダーは楽天でも販売されているので、手軽に入手できました。
■材料
楽天で取り扱いがあるものにはリンクをつけてあります。ページの下にも楽天へのリンクを設置しました。

- 三菱アウトランダー用純正サングラスホルダー(7200B249YA)ベージュ色 7200B249HAは多分色違いのグレー系だと思います
- ライニングパッド(7259A034)天井の隙間を埋めるスペーサーのような役割
- よく切れるカッター(これをケチると最悪の結果を招く恐れがあるので、道具は奮発しました!1000円するオルファのアートナイフ)
- 両面テープ(ライニングパッドを固定するために使いました
- 養生テープ(粘着力が強すぎると内装がけば立つのでよくある黄緑色のが良いかと)
- 薄めのダンボール(型紙作成様。私はニューバランスの靴箱を使いましたw)
■手順
1)型紙を作る


2)設置場所に型紙を固定しペンで墨をつける


不安だったら気持ち小さめにくり抜いて、収まらなかったら部分的にカットし直す事もできるかと。ただしその場合、切り口がきれいにならなかったり、天井材にシワが入ったりする恐れあり。
3)よく切れるカッターナイフで天井の内装材を切り取る





4)ライニングパッドを設置

5)サングラスホルダーをはめ込む

サングラスホルダーの開閉ヒンジ?(黒プラ部分)は本体の左側に付いています。これと天井材が干渉しないように埋め込むのがポイントでしょうか。
6)完了♩


開閉時に少々ひっかかりがありますが、位置を調整したいと思います。
以下は楽天へのリンクです。
↓私が購入したもの。ベージュ色。お客様注文依頼分とありますが、このままカートに入れれば注文できるとの事です。
↓グレー系色。サングラスホルダーのみ。
↓よく切れるカッターナイフ。ペンタイプでグリップも良く、切れ味も良いです。
↓こちらも純正オプションには無いアイテム。リアバンパーの擦り傷などから保護するスカッフプロテクター。なるべく後ろの方に貼る方が絶対良いと思います!
↓「BABY in CAR」ステッカーなんて絶対貼らないぞ、と思っていたのですが、内側に貼るタイプでノリの跡がつかなくて、無難なデザインのならばいいかな。。。と心に変化が。子供ができると色々価値観も変わるものですね。